- HOME
- 事業内容
- 横浜・ソリューションマップ
- リーダのチェック項目
【事業内容】横浜・ソリューションマップ
リーダのチェック項目
-
その仕切りで、部下を守れますか?
以下の項目に3つあてはまったら、あなたの会社のプロジェクトリーダには、少々フォローが必要かもしれません。
プロジェクト・メンバのストレスが徐々に蓄積されて行くでしょう。
部下のWBSが完了していないのに不在にする
-
→ 部下の仕事内容を確認してから、休みをとりましょう。ダレ癖は感染します。
部下が「今日は何をすればいいんですか?」と周囲に聞く
-
→ 部下が何をやっていいのか?わからず、迷子になっているのは、会社の時間の損失です。
会議中に割り込み、アジェンダにない項目を切り出す
-
→ アジェンダにない項目を切り出すということは、その場で参加者が聞く、考える、自分の意思をまとめる、他人に分かりやすく話す、
という時間をとることになりますので、参加者の時間の損失につながり、会社の時間の損失です。
許されるのは、緊急性の高いケースのみ。常時行うと、協力者が少なくなっていくでしょう。
会議参加者はお互いの時間を融通し合っているのですから、事前にアジェンダを配布し理解を進めることで、タイム・マネジメントできます。
Time is money!
プロジェクトの方針や決定事項を覆す判断をする際に
理由を説明しない
-
→ 理由なしに進路変更すると、その主旨が伝わらず、結果的にビジョンが定まらなくなり、
プロジェクト・メンバ内に迷子を生む原因となります。
部下からの質問に「そんなこともわからないのか?」という。
-
→ これを言われたら、誰も聞きに行かなくなります。メンバが、わからないまま作業を進めてしまい、問題発見が遅くなればなるほど、
傷が深く、回復処理に時間と労力が予想以上にかかり、コスト増大の原因となります。
「大きな問題にはなっていないだろう」と言う
-
→ 水面下の問題を解決しようとしないケースです。氷山の一角は、突然一気に出現し、崩落するものです。
大きな問題になってからでは、遅いのですが...
部下には「すぐにやれ」というのに、
自分の仕事は「今やらなくてもいいだろう」という
-
→ 判断基準が不明瞭では、チームのモチベーションは低下します。「それは、何故なら~」という説明が必要です。
「一時的に変更するが、最終的には元に戻す」という判断をした時、
「元に戻す」タイミングの指示を出さない
-
→ 誰かが覚えていないと事故につながります。
「僕は悪くないよ」「私のせいじゃないわ」という
-
→ 関心が問題解決ではなく、責任回避であることを内示しています。
これでは、メンバの業務の効率とモチベーションは低下する一方です。
-
トラブルシューティングの現場においてこそ、問題解決手腕、能力が問われます。
これらは、小さなきっかけであって、直接的要因ではありません。
しかしながら、小さな信頼関係のひび割れの重なりがプロジェクトが崩壊につながります。
ボタンの掛け違いは、早めの対策で、修復可能です。
アトリエ イシカワ コンサルタント・グループ 編纂